パチンコ用語辞典(あ行)
                                                       
                                                                        
                    
                                                             
                                                                        
             
 IL-○○ (あいえるー○○) 
                               (パチンコ、スロット)  
                                      
                                      説明
                                      ダイコク電機製のデータ表示器。私の知っているシリーズは60〜90。ここでは90を紹介。○○に数字が入る。
                                        パチンコ&スロットの台の上に付いてる呼び出しランプのこと。データは本日を含め三日分表示される。
                                      
                                      一般的な表示内容(パチンコ)
                                      |大当たり||確変||只今回転数||過去最高大当たり回数||最高継続回数||棒グラフ||確変継続回数||平均継続回数|
                                      
                                      その他主な機能
                                      |BB、RB、の表示/非表示||大当たり、確変、の表示/非表示||休憩時間設定||フロー回数設定||試し打ち機能||ワイヤーロック対応||一括操作機能||夜間監視(セキュリティー)機能||棒グラフの目盛設定||台データ入力端子|etc
                                      
   辞典トップへ戻る 
                                                                 
   アウトボックス (あうとぼっくす)
                               別名→弁当箱 関連|アウトセンサー| (パチンコ)
                                     
                                     説明
                                     遊技台で打ち込まれた玉を台の裏側で受ける皿のこと。これがうまく設置されていないとデータがくるってしまう為、設置ミスは許されない。玉が落ちた時に跳ねないように特殊なゴムがひかれている。何故弁当箱と呼ばれるのかは不明。似ているから?
                                   
  辞典トップへ戻る
                                                                
  アウトセンサー (あうとせんさー)= 
   アウトパルス (あうとぱるす) 
                               関連|アウトボックス| (パチンコ)
                                    
                                   説明
                                   遊技台で打ち込まれた玉を数えるもの。アウトボックスと一体となっている。10個カウントで1パルスの出力なので、ホールコンピュータ−上の数値は実際にカウントした玉数の1/10で表示される。(例 10 = 100玉)アウトボックス同様に、うまくカウントされないとデータがくるってしまう。
                                   
  辞典トップへ戻る
                                                            
 アウト点検 (あうとてんけん) 
                               関連|アウトボックス||アウトセンサー||データ用語→アウト、セーフ|(パチンコ)
                                    
                                  説明
                                  1.遊技台で打ち込まれた玉がしっかりとアウトボックスに流れているかチェックすること。
                                  2.アウトのデータがホールコンピュータ−にうまく上がっていない時に流れる店内放送のこと。
                                  ある一定の払い出しに対してアウトがまったく無い時に流れます。アウトボックスをチェックして下さいという意味。
                                  
  辞典トップへ戻る
                                                          
 アース (あーす) 
                               関連|ハンドル| (パチンコ)
                                 
                                 説明
                                   
   辞典トップへ戻る
                                                     
 板ゲージ (いたげーじ) 
                               関連|ゲージ棒||調整ドライバー| (パチンコ)
                               
                                説明
                                釘調整をする時に使う板状の道具。0.1mm間隔で何枚かの綴りになっていて、釘と釘の間に差し込んで使う。主にスタート釘(命釘)を調整する時に使う人が多い。また、使い込んでいるうちにすり減ってしまい、正確に調整できなくなるので定期に買い替えたほうが良い。
                                
   辞典トップへ戻る
                                                     
 一般景品 (いっぱんけいひん) 
                               関連|特殊景品| (パチンコ、スロット)
                                
                               説明
                               特殊景品以外の景品のこと。一般景品でブランド品などを置いてある店もあるが、原価が10000円を越す景品は置いてはいけない事になっている。その為、ホールでは偽物のブランド品も出回っている。
                     
   辞典トップへ戻る
                                
 打ち子 (うちこ) 
                    
                  関連|ゴト||戦闘記→ゴト師確保| (パチンコ、スロット)
                   
                   説明
                   ゴト師と打ち合わせをして、ゴト師が出易く不法に改造した台を打つだけの人。法律上無罪。だが、報酬としてゴト師から金品等を貰えば有罪となる。大体はシラをきるが本当はゴト師と繋がっている為、ホールで店員に見つかればただでは帰してもらえない。
                   
  辞典トップへ戻る
                            
 打止め (うちどめ) 
 
                   関連|データ用語→差玉| (パチンコ、スロット)
                  
                  説明
      パチンコ)定量制のお店や台で、ある一定のマイナス差玉(お客から見ればプラス)が出た時に台を止めること。台を止めた後は出玉を交換しなければならない。お店によって違いますが、ある程度時間を置いてまた解放する。
                  
      スロット)ビッグボーナス終了後に”0FF”と表示され、リセットするまでは引き続き遊技することができないようになる。
   
  辞典トップへ戻る
                          
 裏止まり (うらどまり) 
 
                  関連|表止まり| (パチンコ)
                  
               説明
               パチンコ台から賞球が出てこないこと。パチンコ台の裏側で玉が詰まること。
   
   辞典トップへ戻る
                      
 裏パック (うらぱっく) 
 
               関連|枠||玉切り||払出制御基板|  (パチンコ)
               
               説明
              パチンコ台の裏側にある、玉を一時溜めておくタンクや玉通路、玉切り、払出制御基板、電源基板などが取り付けられているプラスッチック製のパックのこと。
              
  辞典トップへ戻る
                      
 上皿  (うらざら)
             関連|枠||下皿|  (パチンコ)
             
             説明
             パチンコの払い出しがあった時に一番最初に玉をストックする場所。最近は上皿と下皿が一体化した台も出ている。(例 サミ−、平和など)よくお客様がリーチの時に叩く場所。
   
   辞典トップへ戻る
                 
 AMマーク (えーえむまーく)  
  
             関連| (パチンコ、スロット)
            
            説明
            ちゃんと遊技台検査したという証明のシール。私の地区では貼付が義務付けられている。でもなぜかお金がかかる。
   
  辞典トップへ戻る
                 
 オーバーフロータンク (おーばーふろーたんく) 
 
             関連|ホッパー| (スロット)
           
           説明
           パチスロのメダルホッパーから溢れたメダルを溜めておくタンク。最近は自動回収のお店がほとんどなのでオーバーフロータンクの底に穴を空けて使うことが多い。
   
   辞典トップへ戻る
               
 表止まり (おもてどまり) 
 
             関連|セル盤||ベニヤ||ぶどう| (パチンコ)
         
         説明
         パチンコ台のセル盤上で玉が止まること。玉が釘に引っ掛かることでぶどうもこの部類に入る。
   
  辞典トップへ戻る
          
 音声制御基板 (おんせいせいぎょきばん)
         関連| (パチンコ、スロット)
        
        説明
        遊技台の音楽や、効果音などを制御する基板。
   
            
          辞典トップへ戻る